【感想レビュー】美味しいレシピも載ってる「南極ではたらく かあちゃん、調理隊員になる」

昔は南極観測隊として働く人は男性だけしかいませんでした。

今は女性隊員も南極・昭和基地で働いています。

そんな女性隊員の中には、隊員の食事を作る調理隊員もいます。 

 

以前、テレビで紹介されていた主婦から南極観測隊の調理隊員になった

渡貫淳子さん。

なんて行動力のある人なんだろう、しかも美人だし。

というのが第一印象でした。

 

そして大ブームになった「悪魔のおにぎり」の考案者。

コンビニでも売り出してましたよね。

わたしも作ってみたら美味しくて、家族にも大好評でした( *´艸`)

そんな渡貫さんが調理隊員になって、南極から帰ってくるまでを綴った1冊です。

 

南極ではたらく

かあちゃん、調理隊員になる

南極ではたらく:かあちゃん、調理隊員になる

南極ではたらく:かあちゃん、調理隊員になる

  • 作者:渡貫 淳子
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2019/01/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

南極の調理隊員と言えば、わたしのイメージは映画の南極料理人

面白くて何度も見た映画です。

 

南極料理人 [Blu-ray]

南極料理人 [Blu-ray]

 

 

実は、著者の渡貫さんもこの映画を観ていたそうです。

そこから南極の調理隊員になるために、調理隊員だった方のお店に通いつめ

推薦していただくまでに信頼関係を作り、応募して落選を繰り返し、背水の陣で挑んだ最後の挑戦で見事に調理隊員となります。

 

選考落ちして、次の選考までの1年間。

年齢的な焦りもあるでしょうし、家事や育児に追われての毎日の中でモチベーションを保つのって難しいです。

 

選考に通ったあと、実際に南極に行くまでの間は訓練の実施。

確かに赴く地は、日常とはかけ離れた気候で危険もたくさんあります。

受かった、やった!では終わらないんですよね、実際には。

 

そして、ご主人やお子さんの理解を得られたのも大きいでしょうね。

読みながら「学校の行事とかどうするんだろう・・・」と思ってました。

 

調理隊員は隊員の食事や食料の管理だけするのが仕事だと思い込んでいたのですが、実際はいろいろな雑務もこなさなければなりません。

本当に精神的にも肉体的にも強くなければ務まらない大変な仕事です。

 

そして、南極で出したゴミは全て持ち帰らなくてはならない。

環境汚染しないように、今は動物も持ち込めないそうです。

なのでゴミは最小限に。

水も貴重なので、大事に使う。

身の回りのモノも最低限(持ち込む量に限りがあるので)で済ます。

 

これって、今の自分の生活にも十分に生かせるなぁと感じました。

全てを必要最低限にするのは究極ですが、自分の許容範囲の中で必要最低限にするのはそんなに難しくありませんよね。

 

食事も、生ごみ(汁ものも)も持ち帰らなくてはいけないので残り物がでないように、リメイクしながらの献立なのだそうです。

レシピがいくつか載っていたので作ってみました(*^-^*)

 

鯖缶の豆乳スープ

 

f:id:meromerosoda:20191124195300j:image

 

とても簡単だけど味わい深いです。

ご飯にかけたり、うどんで煮込んで食べても美味しいです。

 

ツナ白菜のさっぱりしょう油


f:id:meromerosoda:20191124195254j:image

 

自分の中でかなりヒットだった一品(*^-^*)

ツナから出る旨味が白菜に染みて美味しい!

 

好きな味だったので、この後キノコやネギを入れたり、野菜を変えて作っています。

 

筑前煮のちらし寿司


f:id:meromerosoda:20191124195247j:image

 

こちらはリメイクメニュー。

錦糸卵が多すぎて、ちらし寿司が埋もれてしまっています( ゚Д゚)

 

味の染みた筑前煮と酢飯の相性が良くて、ついつい食べ過ぎてしまいました。

お正月のおせちで余った筑前煮などで作ると便利だなと思います。

 

さんまかば焼きラーメン

 

f:id:meromerosoda:20191126203658j:image

 

海苔を入れるのを忘れてしまっています。

さんまのかば焼きの缶詰を使ったメニュー。

わたし、さんまのかば焼き缶はあまり好きではなかったんですよね。

でもこれは美味しい。

これだったら食べれる!

 

ラーメン以外にも、素麺、そば、うどんなどの麺類やご飯にのせてお茶漬けにしても絶対美味しく食べれます。

 

つくだ煮昆布となめ茸の炊き込みご飯


f:id:meromerosoda:20191126203703j:image

 

佃煮昆布を炊き込みご飯にする発想ありませんでした。

しかもなめ茸と合わせるとは・・・。

 

おにぎりにしても美味しいです。

余ったら、冷凍にしておくと小腹が空いた時に食べれて便利です。

 

パンプディング

 

f:id:meromerosoda:20191206140543j:image

 

レーズンがなかったので、イチジクのドライフルーツを入れました。

レシピでは食パンを使っています。

今回はサンドイッチで余ったパン耳を使いました。

 

 

ただ単に「南極で働けて楽しい!」という内容ではなかったのは、読む前のイメージと全く違いました。

女性の視点で書かれていますが、渡貫さんのパワフルさがとても伝わってきました。

 

 

大掃除にも大活躍してくれる!プロに教わるシンプル掃除術

 皆さん、お掃除はお好きでしょうか?

 

これは意見が分かれるところかもしれませんね。

わたしは掃除するのは好きです。

掃除を好きでもキレイを継続することって、なかなか難しいのです。

 

掃除をしないと気がすまないという方は、継続できると思います。

わたしは「今日は掃除する気分じゃない」という気持ちにムラがある人間なので、毎日ピカピカにはしていません。

 

1日2日さぼったくらい大丈夫!くらいの気持ちのゆとりがある方が続けやすい。

私の場合は、極力部屋の掃除が簡単に済むような工夫をしています。

 

・モノを少なくする

ミニマリストまではいきませんが、ものを少なくすると掃除機かけるのも楽ですし、埃が溜まってもハンディモップですぐに拭き取れます。

昔、モノを捨てられず溜め込む人間だったのが嘘のようです(;'∀')

この方法はその人の性格などもあるのでスッキリ何もない部屋が快感に感じられる人ならおすすめできます。

わたしはモノより掃除を取りました。

 

・一気に全部やらない

一気にやると疲れるので、洗面所やトイレは週1、お風呂と部屋の掃除機は毎日、廊下は1日おきなどなど。

年末の大掃除は1週間のスケジュールを組んで、ちまちまと掃除しています。

 

そんなお掃除は好きでもズボラなわたしが掃除力を向上させたい!と目をつけた本がこちら

プロに教わるシンプル掃除術

プロに教わるシンプル掃除術 (双葉社スーパームック)

プロに教わるシンプル掃除術 (双葉社スーパームック)

 

 

掃除好きなら、読まなくてもいいんじゃない?と思うかもしれません。

しかし!

自分のやっている自己流のお掃除ではなく、掃除を仕事にしている技って気になります。ひょっとして自分は無駄な作業をしているかもしれないですしね(+o+)

そしてシンプルの言葉に惹かれました。

 

最近、テレビでもよく紹介されるようになった家事代行サービス。

本書はその家事代行サービス「ベアーズ」のお掃除術を紹介しています。

お掃除に使う道具、掃除の手順・動線などが写真付きで載っているので、掃除が苦手だという人も同じように掃除してみればオッケーなのです。

 

タイトル通り、掃除方法も使っている道具もいたってシンプルです。

 

f:id:meromerosoda:20191106075906j:image

 

ということで、本を読んで買い足してみたもの

今回はお風呂掃除に使います。

100円ショップで手に入るので、新たに買い足しても懐がさほどいたまないのが嬉しい(*^-^*)

ただ、100円ショップのブラシは当たり外れもありますね。毛が抜けやすかったり…実際に両側についてるブラシは毛が揃ってなくて何本かビョーンと出てました。

ブラシ選びは、好みに合わせて購入した方がいいですね。

 

家事代行サービスは限られた時間内で終わらせなければいけないので、作業がとても効率的です。

真似してやってみると分かります。

同じ手順でお風呂掃除して、いつもより掃除がスムーズにできたと実感しました。

そして無駄にいろいろ揃えてしまったお風呂の掃除道具を断捨離できました!

 

この本では洗剤も1、2種類くらいで済ませています。

よくテレビでお掃除好きな芸能人の方がいろいろな洗剤を紹介されてますよね。

お掃除が大好きで、どういった所に使えば効果的かということが分かっていれば使いこなせるラインナップです。

もはやコレクターの域に達している気がします( ゚Д゚)

 

シンプル掃除を目指すのであれば、洗剤はたくさんなくても良いとわたしは思います。

我が家はモノを増やしたくないので、活用範囲の広いオールマイティな洗剤を使っています。

ただし。

面倒になってやらなくなるなら、楽に作業できるものを取り揃えた方がいいです。

浴槽にスプレーして洗い流すだけの洗剤。

モノを増やしたくなくても、仕事で疲れていてお掃除したくない時に活躍していました。

 

 お掃除って継続が大事です。

継続が出来るかどうかのボーダーラインは、その人によって違います。

自分はどうやったら掃除を続けられるか?

「モノをどかしたりせずにザーッと掃除機がかけられてハンディモップでササっと拭くだけなら続けられる」

 

 お風呂やキッチンのお掃除はまた別ですが、基本的な考え方は同じです。

キッチンなどは、「シンクになにもなければ(掃除が楽だから)続けられる」ということで三角コーナーも使っていません。

お掃除方法もシンプルだと続けやすいと思います。

 

まずはシンプルなプロの掃除術をのぞいてみるのもおすすめですよ★

 

初心者さんでも大丈夫。でっかいパンで美味しいパン作りに挑戦!

わたしのパン作りが飛躍的に上達したのは

パン教室toiroを主宰されている幸栄さんの本に出会ってからです。

 

 

作り方が画像付きで丁寧に載っています。

「ちょっとのイースト」というフレーズに惹かれました。

今まで作ってきたパンはイースト臭がどうしても気になって、美味しく感じていなかったんですよね。焼きたては美味しいんですけれど、時間がたつと固いし。

そんなパン作りの悩みが解消されたレシピ本でした。

 

ここから、いろいろと幸栄さんのレシピ本でパン作りに励んでいます。

今回ご紹介する本は、今まで作った幸栄さんのパンの中で一番簡単に

作れるレシピです。

 

でっかいパン 

バターも卵も使わない。「3分こね」でかーんたん!

 

でっかいパン :バターも卵も使わない。「3分こね」でかーんたん!

でっかいパン :バターも卵も使わない。「3分こね」でかーんたん!

 

 

その名の通り、大きなパンのレシピです。

少量のイーストでゆーっくり発酵させていくので、焼き上がりまで時間はかかりますがとても簡単なので初心者さんでも美味しくパンが焼けます。

 

このレシピで実にたくさんのパンを焼きました。

基本のパンは5種類です。

①でっかまるパン

②シンプルでっかパン

③でっかたいらパン

④でっかながパン

⑤でっかぐるぐるパン

 

それぞれをベースにフィリングなどを変えて色々な種類のパンのレシピが載っています。

 

でっかまるパン

 

f:id:meromerosoda:20191112110455j:image

 

我ながら素晴らしい出来でした( *´艸`)

クープもキレイにはいりましたし。

この大きさだと、サンドイッチもオープンサンドも作れて便利です。

 

クープはナイフではなく、カミソリをお勧めします。

ナイフだと生地がよれてうまく切り込みが入れられないんですよ。

 

でっかながパン


f:id:meromerosoda:20191112110427j:image

 

これもクープがキレイに入って、我ながら惚れ惚れしちゃいました。

全粒粉が入っているので、粉の味がしっかりと味わえるパンです。

 

強力粉にもよりますが、全粒粉は強力粉と比べてちょっとお高めです。

でも美味しいので、ぜひ使って欲しいです。

 

でっかぐるぐるパン


f:id:meromerosoda:20191112110431j:image

 

本当はアーモンドを使うんですけれど・・・

なかったので、粉末ピーナッツで代用しています。

こちらは豆乳を使った生地です。

お食事パンというよりは、お菓子感覚でした。

 

噛みしめるとナッツの香ばしさとお砂糖の甘さが優しくて、ついつい止まらずたくさん食べてしまうという危険なパンです(*´з`)

 

ぐるぐるパンは、チョコバージョンやバジルソーセージ、シナモンロールなど、おやつにちょうどよいレシピが多かったです。

見た目も可愛らしいのでホームパーティーなどにも活躍できると思います。

 


f:id:meromerosoda:20191112110424j:image

 

でっかながパンにコーンを練りこんだパン。

幸栄さんの人気パンベスト3に入るそうなのです。

え?コーンパンが??って最初は思ったのですが、作ってみて納得です。

 

コーンの食感と甘みがベストマッチなんですよ!!

美味しい(*^-^*)

これはサンドイッチがおすすめです。

ハムだけでも十分にリッチなサンドイッチになります。

 

コーンの水気をしっかり切らないと、生地がゆるくて扱いづらくなります。

わたしはそのせいで手間取りました・・・ちゃんとレシピに忠実に作れば大丈夫です。

 


f:id:meromerosoda:20191112110439j:image

 

シンプルでっかパンのアレンジ。

紅茶とドライいちじくのパンです。

切り込みが木の葉のようで可愛らしいですよね!

紅茶の風味のパンは、とっても香りが良くて美味しい。

 

でっかいパンシリーズは、そのままか、2つに分割するパンしかないので形成は楽だと思います。

形成も慣れるまでは難しいので、こういったレシピはありがたいですよね。

 


f:id:meromerosoda:20191112110435j:image

 

でっかまるパンに全粒粉とすりごまを入れたアレンジパン。

全粒粉とすりごまの甘みがとても良かったです。

個人的には、プレーンのでっかまるパンよりもこちらの方が好みでした。

 

白ごまじゃなく、黒ゴマで作ってみてもいいかもしれないです。

 


f:id:meromerosoda:20191112110444j:image

 

シンプルでっかパンアレンジ。

抹茶の生地に金時豆が入っています。

なんだかとても高級なお味でした(^^)

抹茶の生地ってこんなに美味しいんだ!って思いました。

豆を入れずに、クリームチーズを塗って食べたい。

 

使った金時豆が大分しっとり・・・というかウェッティーで水分が大分残ってしまって豆の周りがべちゃっとしちゃったんです(;'∀')

面倒でも水分はしっかり取った方がいいなぁと感じました。

 

本の中には、タイムフローが写真付きで載っていますので作る前に頭の中でシミュレーションしてから作るのがおすすめです。

 

また、オーブンにスチーム機能がない場合は霧吹きを使った方がいいです。

パンの仕上がりが違ってきますので。

 

行程はとても簡単なので、初めてのパン作りをする方にもおすすめですよ★

 

ゆるい会話で癒されます「黄昏」

みなさんは旅に行きますか?

わたしは日帰りは頻繁に、泊まりでは年に1,2回のペースで行っています。

日帰りで神社や史跡、美術館を巡りつつ、美味しいご飯を食べるというのが自分の中で流行っていまして。

何度も足を運んでいる所でも、新しいご飯屋さんや公園、史跡などを発掘するのが楽しいんですよね( *´艸`)

 

自分自身が楽しむのはもちろん、他の方の旅行したブログを読むのも大好きです。旅行記もよく読んでいます。

今回は旅行記・・・なのかな?多分、旅してるから旅行記になるのかな?という1冊です。

 

 黄昏

黄昏 (ほぼ日ブックス)

黄昏 (ほぼ日ブックス)

 

 

この本を選んだ理由は「旅行記」が読みたかったのと糸井重里さんが好きだったからでした。

糸井さんと言えば、「ほぼ日刊イトイ新聞」。そしてほぼ日手帳

ほぼ日手帳はお世話になっております。使いやすいし、毎日ページの下にある日替わりのコラムを読むのも好きです(*^▽^*)

 

お恥ずかしながら、南伸坊さんはこの本で初めて知りました。

写真からの第一印象は「大工の棟梁」。

 

旅先は鎌倉、日光、東北、東京。

今年2019年なので約10年前の旅行記です。

全編、南さんと糸井さんの写真と会話のみ。

旅先の土地の会話がほとんどなくて、ほんとに世間話してるゆる~い内容なんです。

しかもペアルックしてる写真もある(偶然なのかは合わせたのかは不明です)

 

読んでいるとよく南さんが「〇〇になったことがある」って言う言葉が出てくるんですよ。

本人になるとは・・・?と思っていたんですが、南さんはいろんな人になって、その写真を奥さまが撮っていたんです。

 

本人遺産

本人遺産

 

 

クオリティ高すぎてもう・・・(>_<)

一気に惹き込まれますよ。

 

なんて素晴らしい人に出会えたんだろう!

この本読んで良かったー。と本気で思ってます。

 

全体的に、あまり旅と関係ない話をゆるく語っているおじさん達の本です。

二回り以上年上の方に「可愛い」はないかもしれないのですが・・・もうとにかく可愛いんですよね。

 

すごく楽しそうな会話がひたすら続いて、たまに南さんの奥さまの話がたまらない。

糸井さんの奥さま(女優の樋口可南子さん)の話も出てくるんですけど、何と言っても南文子さんのインパクトが強すぎます。

 

読むと、ふっと肩の力が抜けます。脱力系。

こんなに年の離れたおじさんたちに癒されてしまったなぁ・・・と。

気持ちが疲れた時に読むのもおススメですよ(*'ω'*)

 

斬新な設定に驚かされる「屍人荘の殺人」

 好きな小説のジャンルはなんですか?

わたしはやはりミステリーです。

刑事ものも好きだし、頭脳派の探偵役のキャラが謎解きを展開する本格ミステリーも大好きです。

今回ご紹介するのは第27回鮎川哲也賞受賞作品の本格ミステリーです。

 

屍人荘の殺人

屍人荘の殺人 (創元推理文庫)

屍人荘の殺人 (創元推理文庫)

 

 

この作品は映画化され、神木隆之介さん主演で2019年12月に公開されます。

個人的に嬉しいのが

新書の表紙が大好きな遠田志帆さん(●´ω`●)なんです!

本の内容も重要なんですけれど、表紙が素敵ならなお良しです。

 

主人公はたった2人しかいないミステリー愛好会のメンバーの一人。

映画研究会の夏合宿に参加することになり、合宿先の荘紫湛荘(しじんそう)での惨劇に巻き込まれてしまいます。

 

閉鎖された空間での連続殺人。

ミステリーの舞台としては、王道ですよね。

 

でも、この屍人荘の殺人は斬新の一言です。

なにこの展開(;゚Д゚)

まさかこう来るとは!って楽し過ぎて笑ってしまいました。

絶対この人が探偵役であろうという強烈キャラが序盤であっさり離脱してしまったり、探偵役のキャラが探偵役になる動機もまた「えええ?」となるんです。

(今回、ネタバレになるので登場人物の名前はあえて出しません)

 

異常な環境の中で、たんたんと繰り広げられる連続殺人。

犯人だって切迫してるはずなのに!その状況を逆手に取って、トリックすら駆使して犯行を遂行していきます。

しっかりトリックまで組みこんでいるので、謎解きの楽しさも倍増です。

本格ミステリーながらパニックホラーのような展開の速さは読んでいる人を飽きさせません。

 

もう先が気になって、あっという間に・・・1日で読了。

もともと読むのはかなり早いのですが、ずっと読みっぱなしなのは久々でした。

読者をミスリードさせるやり方も自然でうまく、気を付けて読めば途中で犯人も分かるのでだまし討ちのような終わり方もしません。

 

屍人荘の殺人は、ある人物に当てた報告書から物語が始まります。

あとから読み直して納得する部分もありますが、ストーリーがこのまま終わりを迎えないことを示しています。

荘紫湛荘で起こった惨劇自体は犯人も捕まり、終焉を迎えました。

ですが事の発端はまた別なところにあり、主人公たちはその元凶を追うことになっていきます。

次回作は「魔眼の匣の殺人」です。

時系列になっていますので、まずは屍人荘の殺人から読むことをおすすめします。

 

 

定番の洋菓子から、和菓子まで作れちゃう!「世界一親切な大好き!家おやつ」

 最近は、コンビニスイーツという言葉もできるくらいコンビニもスイーツ類が充実していますね。

洋菓子、和菓子、菓子パン、フルーツなどなど。

手軽に買うことができますが、やはり一番手軽なのは「自分で作ること」でしょうか。

思いついたら、パッ作って食べる。が出来たら嬉しいです(*´ω`*)

 

世界一親切な大好き!家おやつ

世界一親切な大好き! 家おやつ (主婦の友生活シリーズ)

世界一親切な大好き! 家おやつ (主婦の友生活シリーズ)

 

 

人気お料理ブロガー「みきママ」さんこと、藤原美樹さんのレシピ本です。

わたしはいつもブログでレシピ見たりしていました。

動画で分かりやすいのが好きです。

今回、本を見るのは初めてでした。

 

世界一親切とあるように、初心者さんでもわかりやすくポイントを作っていて見やすいです。写真入りのインデックスがあり、どれを作ろうかな(*´ω`*)と選ぶ楽しさもあります。

 

 

ロールケーキ

f:id:meromerosoda:20191028124253j:image

 

クリームがたらなかったので、プッチンプリンを中に入れて巻いてみました。

実はロールケーキって、ハードル高そうに見えますが、そこまで難しくないのです。

 

初心者さんでも失敗しない、時短な工夫がされていました。

特に天板にオーブンシートを敷く工程や焼き縮みの防ぎ方などは「なるほど!」と思いました。

ただ焼き上がりはセオリー通り、天板をかぶせて冷ました方が良いと感じました。生地が若干パサつきましたね・・・(>_<)

 

こちらは慣れてきたら、ココアパウダーや抹茶パウダーなどを入れてアレンジもできちゃいますよ。

目安は小麦粉マイナス10g、ココアや抹茶パウダープラス10gです。

 

 

プリン

f:id:meromerosoda:20191028124257j:image

 

・・・・・・

 

・・・・・・

 

見た目がアレ(;・∀・)ですよね!!

すみませんっ。

 

本来はココットを使うところが、我が家にはなかったのと

面倒だと思ってしまったので琺瑯容器で作った結果です。

 

思った以上にプルプルで、容器からだしたら

こんな姿に。

でも味はとっても美味しかったですよ。

カラメルたっぷりなところがとても良かったです。

 

容量がもっとあれば違ったのでしょうね(;^ω^)

琺瑯容器は直火やオーブン加熱がOKなので重宝しますよ。

 

野田琺瑯 レクタングル深型M ホワイトシリーズ WRF-M

野田琺瑯 レクタングル深型M ホワイトシリーズ WRF-M

 

 

我が家ではゼリーなどを作る時にも使っています。

 

話が脱線してしまいましたが、この本ではパンやクッキー、パウンドケーキ、マドレーヌなどの洋菓子から、どら焼きや今川焼などの和菓子も作れてしまいます。

パンのレシピがついているのは良いなと感じました。

甘いおやつだけでは飽きますしね。

 

基本的な焼型は100円ショップでも購入できますし、牛乳パックを使ったりしているのでわざわざ道具をそろえる必要もありません。

バターはちょっとお高いですが、業務用スーパーやコストコで大きなものを買って、切り分けて冷凍保存して使うと節約できますよ。

レシピの中にはオーブンを使わずにフライパンで作るものもあるので、お手軽感はあるなと思います。

 

お菓子作りに興味があるお子さんだったら、一緒に作ることもできますね。

わたしはもっぱら自分用のおやつとして食べていましたが(*ノωノ)

 レシピ通りに作って、慣れてきたらフレーバーを変えてアレンジして作っていくということも出来るのでこの1冊があると便利です。

 

 

めくるめくお茶の世界とミステリー「ダージリンは死を招く」

お茶はお好きでしょうか?

 わたしは緑茶は毎日飲んでいます。

緑茶のない生活は辛いです(=_=)

 

緑茶ほどではありませんが、紅茶も好きです。

お茶自体は、とてもたくさんの種類があります。

以前、台湾のお茶を飲んで、その香りの素晴らしさに感動したことがあります。

気持ちを落ち着けたり、明るい気分にしてくれたり・・・お茶って本当になくてはならい飲み物なんですよね(*´з`)

 

そんな大好きなお茶が満載なミステリー小説です。

ダージリンは死を招く お茶と探偵1

ダージリンは死を招く お茶と探偵 (1) (ランダムハウス講談社文庫)

ダージリンは死を招く お茶と探偵 (1) (ランダムハウス講談社文庫)

 

 

今回は海外ミステリーです。舞台はアメリカのチャールストン

実は観光地としても人気な港町なのだそうです。

この小説の舞台はチャールストンの歴史地区。

作中に出てくる人たちは、自分たちの住む土地をとっても愛しているのでチャールストンはどんなところか知ってから読んでも楽しめると思います。

 

主人公のセオドシアは歴史地区でティーショップを経営しています。

ティーブレンダーのドレイトン、パティシエのヘイリーとともに観光客や地元の常連客を相手にお店を切り盛りしています。

セラピー犬としても活躍中の愛犬・アールグレイ

自然をこよなく愛する、叔母のリビー。

どのキャラクターもいきいきとしていて、特にセオドシアはチャーミングという言葉が良く似合います。可愛らしいです。

 

そんなセオドシアたちが参加していたイベントの最中に殺人事件が起こります。

しかもセオドシアのティーショップでブレンドした紅茶で毒殺されてしまうのです。

ヘイリーの友人が容疑者となり、彼女の容疑を晴らすためにセオドシアは奮起します。

 

セオドシアは探偵役と言っても、本業でもなければ警察のような捜査権もあるわけではないせいか、あまりに感情任せの推理をしまくります。

ちょっと凶悪な一面を見てしまった・・・というだけで容疑者にランクインして、態度を一変させてしまったり。

 

なので、わりと簡単に行き詰まります。

同僚の仲間たちと色々と協力し合うのかな?と思っていたのですが、そんなチームワークはあまり見られず・・・どちらかというと仲間割れしがち。

 

中盤くらいに、犯人を示すヒントはあったんですけどね・・・。

本当にセオドシアが自分の感情のまま突き動いていた感じです。

結局行き当たりばったりで犯人を突き止めるという、わたし的には物足りなさが残りましたね。

推理感があまり感じなかったのがちょっと残念(-"-)

 

事件よりも、セオドシアの日常やティーショップでの仕事やお茶のいろいろを読んでいる方が面白かったです。

愛犬のアールグレイも可愛いし、全体的にコミカルさがあるのでストレスなく読めるところが良いですね。

日本のお茶も出てくるので、なんとなく親近感も湧いたりします。

 

そして何と言ってもヘイリーの作るお菓子類!

もう本気で食べたいです。

近くにあったら絶対に通ってしまうと思うし、ドレイトンがブレンドした茶葉も買いたい!実店舗じゃないのが本気で残念です。

 

巻末には、レシピもついています。

作ってみたら、この小説の世界観にひたることもできそうです( *´艸`)

こちらもシリーズなので、今後どんな事件に巻き込まれるか気になります。